フレンドサーバーというレンタルサーバーをご存知だろうか。
アメリカの方にデータセンターのある激安レンタルサーバーで、私のサイトもいくつかここで動かしている。ディスクはSSDで表示も早い。WordPressも簡単に設置できる。ここが人気なのはどうやらアダルトサイトが作れるかららしいのだが、私は初期費用がかからない事に惹かれ、今も使っている。
さて今日はこのフレンドサーバーで運営しているサイトの問い合わせ用メールアドレスを作り、そのアカウントをメーラーであるThunderbirdで使うため設定を行っていた。
フレンドサーバーが公表している設定はこのページに公開されていて、この指示通りに設定を行った。
レンタルサーバー(共有サーバー)ご利用マニュアル | フレンドサーバー
しかしどうもうまくいかない
「メッセージを送信できませんでした。
送信(SMTPサーバに接続できなかったため、メッセージを送信できませんでした。サーバが利用できないか、SMTP接続が拒否された可能性があります。送信(SMTP)サーバの設定が正しいか確認し、再度試してください。」
というエラーが吐き出されてしまう。困った。
散々設定を見直したものの間違っていない。ググるとavast!が悪さをしているからメールシールドをオフにした方が良いと書かれていたので止めてみたりもしたがダメだった。
試しに送信サーバで使用するポートをメーラーで既定値となっている「465」番にしてみた。本来ここは587番ポートに設定しないといけない場所だ。
接続の保護はSSL/TLS、認証方式は通常のパスワード認証に設定してメールを送信….。
…送信できてしまった。とりあえずフレンドサーバーでSMTPサーバまでたどり着けない人はこんな設定にしてみても良いかもしれない。
ついでなので更に書いておくと、私の環境だとメールを送信した後「Sentフォルダへメッセージをコピーしています..」から動かず、しかしメールは送れているためこの画面だけが表示されているという現象が起きた。
これに関しては正しい対処法があるのかどうか分からないが、「ツール」→「アカウント設定」→アカウント名の下にある「送信控えと特別なフォルダ」から「メッセージ送信時に自動的にコピーを作成する」の項目にある「次のアカウントの送信済みトレイフォルダ」を「ローカルフォルダ」にすることで一応現象は収まった。
これだけで5時間くらい食ってしまった。疲れた..。