こんにちは。
我が家で5年ほど使っている炊飯器 東芝RC-10MSDの調子が悪く新しいものに買い替えました。
左から精米機の山本電気製 RC23、右がぶっ壊れた東芝 RC-10MSDです。
精米機がなんであるかと言うと、田舎故にお米が有り余っているからです。我が家には常時半俵(1俵(60kg)の半分)を置いておいて、都度精米しています。搗きたてはおいしいです。
壊れた炊飯器は恐らく保温機能がダメになっていて、炊きたては問題ないのですが、12時間保温したあたりでお米がダメになってしまう、という感じです。しゃもじを入れた瞬間にベチャッとして匂いも凄まじい。温度が上がりきらず菌が繁殖しちゃうのでしょうね。
水を変えたり米を変えたり、炊飯器の裏ブタから何から洗ってみてもダメという事で買い替えに至りました。
東芝 RC-10MFH-W
あんまり高いものを買っても..という事で東芝の同じ価格帯の5.5号炊き、マイコン炊飯器を買いました。
尚、本日の写真は私の体調不良と、暗い室内でストロボをバウンスさせないで撮影したり等の為曲がったり暗かったりです..。申し訳ない..。
RC-10MFH-Wの箱です。コンパクト。
外観
良くも悪くも普通の炊飯器ですね。
付属品
本体、説明書、しゃもじ、電源コード、計量カップ、釜、です。
釜に関しては昔使っていた炊飯器の方が厚釜で良かったです。今回のは薄いです。
機能など
今時の炊飯器らしく、パンが作れたり温泉卵が作れたりします。あとはエコモードとかいうのがありますが、12時間以上の保温はするなとか炊きあがりがベチャ付くかもとか書いてあって実用的では無さそうです。
私はお米を炊いて、保温するだけなのでこのシンプルは良いと思います。安いし。
炊きあがり
普通の白米
まとめ
超普通の炊飯器でした。だが、それが良い。