HDDやSSDが有り余っている皆さんこんにちは。
先日HDDケースやHDDスタンドなんかを販売しているInateckさんから試供品を頂く機会があったので同社のFE2010というUSB3.0接続対応2.5インチサイズのHDD/SSD向けケースのレビューを書こうと思います。
スペックについてはAmazonから引用したものですがご確認ください。
[対応HDD/SSD]: 2.5インチ(厚さ7mm/9.5mm)SATA-I、 SATA-II、 SATA-III HDD/SSD
[出力インターフェース]: USB 3.0
[LED]:青い
[サイズ]: 130mm × 82mm × 14mm
[重さ]: 約67g
[材質]: ABSプラスチック
[供給電力]: 付属のUSB電源ケーブルにより電力が供給されます。ACアダプタは必要ありません。
[対応OS]:Windows 2000/Windows Me/Windows 98/ XP /Vista/ 7/ 8, Mac OS 9.1/10.8.4
[UASP]:超高速UASPデータ転送モードにサポート、windows8の環境でSamsung 840pro SSD(128GB)の読み書く速度は400 MB/s
開封
HDDやSSDが入って来る訳ではなくプラスチック製のケースが入っているだけなので、箱そのものは簡素な作りです。
箱を開けると
- ケース本体
- USBケーブル
- 両面テープ付きの薄いスポンジ(HDD/SSDの厚さが7mmの場合は使う)
が入っています。
ちなみに今回の製品は初期ロットのため本来入っている説明書が付属していません。まぁ無くても使えますね。
外観
良くも悪くもこの値段のケースなので言うならばプラスチッキーです。でも各社のポータブルHDDも外観はプラスチッキーなので使用には全く問題ありません。
端子・スイッチ類
端子やスイッチの類はHDDケース上部にのみあります。
USB3.0対応のMicroB端子が備わっていて、アクセスランプ・電源スイッチがあります。それだけです。シンプルで良いと思います。
使ってみる
ケース裏面をスライドさせるとカバーが開いてHDDやSSDを差し込むことが出来ます。
今回レビューするにあたって、2.5インチのHDDは我が家に2台転がっていたのですが、どちらも壊れていることが判明しました。ですがレビューしない訳にはいかないので..
普段データの持ち出しに使用しているSeagate製のSGP-EX005UBKという製品を
こじ開けました。
使用されていたHDDはST500LT012というものです。このHDDをFE2010で使っていきます。
使用感
使用してみた感じは特別遅いということもなく、速いという事もなく..という感じです。
速度をCrystalDiskMarkで出してみたので参考までに。
測定環境は私の自作PC。OSはWindows7 Homeの64bitでケースはUSB3.0で動作させています。
これを遅いと思った方は先程のオンボロHDDがSATAⅡで動作している事をお忘れなく。なのでこの遅さはHDDケースが悪いというよりもHDDから来ているものと考えます。
ケース自体はSATAⅢ(6Gbps)に対応しているので、対応のHDDやSSDを使えばそれ相応の速度が出るかと思います。Amazonの説明欄にはSamsung SSD840をWin7 64bitで使用した場合の速度が
Read: 315.3 Mb/s
Write: 318.8 Mb/s
となっているので、遅くはないと思います。
まとめ
現在の価格はAmazonのセール中ですが、うまい棒110本分の値段です(アソシエイトの規約で値段が正確に書けませんごめんなさい)。
2.5インチのHDDやSSDが自宅に余っている・転がっているという方は、USB3.0で動作するこのケースが格安で手に入るチャンスです。是非如何でしょうか?
試供品提供をしていただいたInateckさんありがとうございました。