こんにちは。
今日は2年か3年前くらいに都内某区にある映像制作会社で外部スタッフとして勤務していた時のことを書こうと思います。
きっかけ
まださほど映像の仕事をもらっていなくてデザイン系の仕事をもらっていた時にお知り合いから声を掛けてもらったのです。それで人手不足ということで一週間ほど勤務してました。(たった一週間かよ)
ちなみに「外注」でないのは、その会社が「全て内製化しています」と謳っているからで、私みたいなクソフリーランスを社内で働かせることで「内製化」になるようです。言葉のマジックあるあるですかね。
会社のこと
立地が非常に宜しくないところでした。駅と駅との間にあるようなところで、最寄りの駅から15分くらい歩かないと辿りつけませんでした。
ちなみに10時出勤でしたが、田舎に住んでいたため朝7時には家を出てました。帰りは22時退社なので終電です。きつい。
おもちゃのCMを作ってる会社でもあった
別におもちゃ専門ということではなくて、おもちゃのCM「も」作ってる会社でした。でもこのおもちゃ結構有名で、戦隊モノとかプリキュアとかが放送されてる時間には必ず打たれてるようなCMです。多分皆さん見たことあります。
私の作業してたデスクの後ろではテレビショッピング超大手の番組の編集をしてたり。
当時の仕事
お話を頂いた時はカメラマンのはずだったのですが、いざ初出勤したらパソコンの前に座らされて「EDIUS(映像編集ソフト)使えますよね?確かAfter Effects(エフェクトソフト)も使えるとか…」と言われて、いいえとも言えず実際使えたので「使えますよ」と言ったら1週間、編集かAfter Effectsでのコンポジットをひたすらやってました。
そこで気づいたことなどをいくつか。
ゴミ箱にエナジードリンクだらけ
まぁどこの会社もこんなものなのでしょうか。22時退社ですがフツーにテッペン超えて残業してる人だらけでした。私は帰ってましたが。
レッドブルとかモンスターエナジーとか、ゴミ箱にあふれてました。というか、デスクの上に積み上げられてました。ビールの缶も。
レッドブル(Red Bull) エナジードリンク 185ml×24本(1ケース)
- 出版社/メーカー: レッドブル
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (4件) を見る
一日誰とも喋らない人がいっぱいいる
そりゃ誰とも喋らなくても仕事は出来るし、編集ならディレクターの指示を仰いでやるだけなんですけどね。会社の雰囲気がお葬式みたいなところでした。
というか、上司に質問すると怒られるような会社でした。私は黙って仕事してました。
ちなみにみんな喋らないけど、チャットワーク上で悪口大会が毎日開催されていたようです。
ちなみにナカムラさんによると
よそも1on1の社内チャットって人の悪口ばかり書いてる輩がいるんだろうか。てか、システム管理者には筒抜けですよ?
— ナカムラ (@sys_nakamura) 2016年5月6日
@sys_nakamura 映像制作会社の中で勤務の外部エディターしてた時はチャットワークでそういうことしてる人は沢山でしたね(苦笑)
— 若いおじさん (@aishite_watashi) 2016年5月6日
@aishite_watashi システム担当なので全部見えちゃってるので本当に困っちゃってます(笑)
— ナカムラ (@sys_nakamura) 2016年5月6日
ということだそうなので皆さんやめましょう。今すぐ。
社長がやばいらしい
私は1週間しか勤務していないのでこれはその会社の営業さんに聞いた話なのですが、3ヶ月に一回「強制参加」の飲み会があるそう。更に年1回社員全員でレジャー施設に行ってワイワイ、みたいなのがあるそう。もちろん強制。
そのどちらも会社が費用を負担してくれるものの、朝イチで社長にお礼を言いにいかないとこっぴどく叱られるらしいのです。更に給与と賞与も社長が決めているために、お礼を言わないと…ということだそう。お礼じゃないじゃんそれ。
そんなところなので
毎月同業他社に転職するかメンタルを壊して退職する方が居るようです。つまり私は、その穴埋めで働いていたわけです。
この会社の転職サイトの評価は☆5つ中、1つです。
まとめ
まぁこどもに夢を与える仕事をしてる会社もこうなっちゃうんだなぁ..って思いながら仕事してました。
転職サイトの評価はアテにならないのかもしれませんが、私が同じように外部スタッフで勤務した会社はこんなところばかりでした。まともな会社は何処へ..。
おまけ
当時16か17歳でこの会社に勤務していた訳ですが結構居るんですよね。同じ年齢でこういう事をやってる人。同じ会社ではなくて。
超有名なCG屋でMayaとか3ds Maxとか使って外注を任されてる17歳も知っているし、NHKの撮影してる18歳も知ってるし、ゆとりゆとりって言ってるけど時間の使い方がうまい人達はそうやって好きな事を仕事にするために頑張ってる人もいます。私は好きでやってたというよりは、お金のためにやってたのであれですが..。