ヤフーメール、Gmail、その他色んなメールサービスで3月頃からdocファイルやPDFがzipやrarに圧縮されて届くケースが急増しているようです。
この手のメールが大規模に送信されると私のブログへのアクセスも急増します。一時は8000件ものアクセスを記録したほどです。
私のブログでもかなり早い段階でこの内容に触れていて、後から後からリライトしているために見づらくなってしまいました。なのでこの記事はもう少し整理して投稿したいと思います。
メールの詳細
自分のメールアドレスから送られてきたメール。私のところに最初に届いたのは「Document1」というファイルでした。その後、Document2、Scan、Attached Document…色々な名前の添付ファイルが届きました。メアドもファイルもなりすましする気満々です..。
基本は.docとか.pdfとか書いてあっても、ファイルそのものは.zipで圧縮されています。その中身を解凍すると.exeがあって、実行するとランサムウェアによりデータを破壊される、というもののようです。
ランサムウェアとは
- PC内のデータを勝手に暗号化
- 復号化するのにお金(身代金)を要求する
- もちろん払ってもデータは復旧せず
こういうものです。データは戻ってきません。しかも以前の記事に書きましたが今回の添付ファイルから感染するウィルスは、ネットバンキングのパスワード等も盗むようで、金銭的な被害の大きいウィルスとなっています。
対策
恐らくメールアドレスは総当りで探られているのでどうしようもありません。まず怪しいファイルは開かないこと。次に、セキュリティソフトは導入しておくこと。
出来る対策はそれくらいです。
スマートフォンでは
こちらも以前の記事に書きましたが感染するのはWindowsPCのみで
このどちらでも、誤って開いてしまっても大丈夫なようです。ただ、やはり怪しいファイルは開かないようにしましょう。スマホをターゲットにしたウィルスは年々増えています。スマートフォン向けのセキュリティソフトの導入をおすすめします。
まとめ
自分から自分に届いたメールじゃなくても、怪しいファイルは開かないようにしましょう!また、圧縮ファイルのままセキュリティスキャンを走らせても検知しませんので、そこで安心しても絶対開いてはいけません!
データのバックアップは定期的に!
—-